【続報】C-HR フルモデルチェンジ2023|2.0L&1.8L HEV搭載「1.2Lターボ廃止」
2023年秋フルモデルチェンジ予想。
予想価格3,300,000円~
初代は「プリウスSUV」として華々しくデビューしたトヨタC-HR(レクサスUX)。
新型はBEVでコンセプトが発表されたこのデザインになりました。
スモールSU EVのデザインがC-HR
なんかサイズが小さくなった気がしますね。
こちらはHEVとPHEV仕様で登場。
じゃあ↓のデザインは何?と思いませんか?
BEVのToyota bZ Compact SUV Concept。
このデザインは一歩進んで、↓になりました。
こちらはC-HR BEVとしてBEV専用車で登場しそうな流れになっています。
外観デザインはプリウスと共通?
プリウスのデザイン
C-HRの目もこうなりますよね。原型(コンセプト)がこちら。
コンセプト段階で完成度上がっています。
旧C-HRのヘッドライト形状はこちら。
スポーティさが際立つデザインに変更されます。
予想ボディサイズ
- 全長
- 全幅
- 全高
- ホイールベース
- 重量
- 4300mm
- 1800mm
- 1570mm
- 2700mm
- 1500kg
内装予想
後席居住性が見直されます。ここ重要課題でしたよね。
車高上がる?
予想では、車高を若干上げて後席居住性向上が図られるとの情報。
コンセプトは内装は見せていません。しかし、車高アップは少し図られているように見えます。
C-HRは後席居住性や頭上空間が課題。
TNGA効果で車高は低く見せつつ、室内空間は充実させるデザインになったのかもしれませんね。
パワートレイン
2.0L HEV
プリウスがフルモデルチェンジで1.8L継続で新規2.0L追加。
C-HRもプリウスに準じます。
【参照】プリウススペック
- システム最高出力:144kW(196ps)
- 28.6km/L(Zグレード・Gグレード燃費)
1.8Lハイブリッド
【参照】プリウススペック
- 最新の第5世代ハイブリッドシステム搭載。
- 32.6km/L(Uグレード・Xグレード燃費)
駆動はE-Four
旧型ハイブリッドは2WDのみのラインナップです。
新型C-HRには追加設定で『ハイブリッド4WD』のE-Fourが搭載されます。
前後にモーターを搭載し4輪を操る仕様のため、安定性は高まります。
PHEV?(搭載の情報は出ていません)
搭載する可能性があればプリウスPHVの2.0L PHEV採用。
同トヨタ系列でプラグインハイブリッドを搭載しているものにNXやRXも存在。
しかし、こちらは排気量違いの2.5L PHEVです。
この2.5L PHEVは、可能性としてアルファードに搭載される予想も出ています。
2.0L自然吸気エンジン?(続報は出ていません)
2.0Lハイブリッドのシステム抜きでガソリン車登場の可能性。
1.2Lターボ廃止(続報)
2030年代ガソリン車販売禁止に伴い電動化が必須になっていきます。
このあとに続く『BEV』登場予想が本当なら、内燃機関で初めに廃止されるんでしょうね。
このガソリンエンジンに代わるものが上記2.0L自然吸気エンジンです。
『BEV』も登場?(続報は出ていません)
プリウス公式発表から数日待たずにbZコンパクトSUVコンセプト(Toyota bZ Compact SUV Concept)を発表。
これどう見てもC-HRですよね。BEVのコンセプトカーです。
内装がbz4xと共通しています。
LAオートショー出展予定。
レクサスUX300eから移植?
で、C-HR BEVの予想はe-TNGAではなくTNGAにBEVシステムを適用させると言われています。
同システムで、すでにレクサスUX300e(2022年一部改良)が存在しているからです。
完全なBEVで登場させないのなら、以下のような内容でC-HR BEVが登場します。
C-HR BEV(UX300eシステム移植)予想スペック
UX300eで代用。
- モーター
- 最高出力
- 最大トルク
- Liバッテリー
- 駆動
- 航続距離
- 急速充電
- セーフティネット
- 充電ポート
- 4KM型
- 230ps
- 300N・m
- 54.4kWh(床下)
- 前輪
- 367km
- 50分75%/80分100%
- 過充電防止システム
- リア左右
C-HRに同内容でBEVが設定される(?)と価格も跳ね上がります。
UX300eの価格帯で5,800,000円・6,350,000円。エンジン車の倍近いです。
レクサスプレミアム価格を抜いて500万円台といったところでしょうか。
新型C-HRの搭載パワートレインまとめ
- 2.0Lハイブリッド(確定)
- 1.8Lハイブリッド(確定)
- 2.0Lプラグインハイブリッド
- 2.0Lガソリン
- BEV
予想。
プリウスSUVであるC-HRにBEVが設定されたとして、見えてくるのはプリウスBEVです。
【関連】プリウスBEVはいつ登場?
予想自体はかなり前から出ています。
プリウスEVは登場するの?2023年より先?|bZ SDNコンセプトはbZ3(中国)モデル
でも、これから話が出てくるか、この予想はロマンで終わる感じです。今の時点では。
bZ SDNコンセプトがプリウスのBEVかと思ったらbZ3(中国)になりました。
でも同モデルの登場でもう一個BEV登場が示されています。また中国モデルかもしれませんが。
【記事更新】『TOYOTA bZシリーズ(開発中車両)』はプリウス?クラウン?何ですか、コレ。
【ロマン予想】GR同時設定(続報なし)
新型登場と同時にGR設定の予想。MTが期待されています。
GRMNは?
現行でも出なかったので、もう期待できる内容ではないですね。
どうしてもの場合は、BEVに期待しましょう。
C-HR GRMNはBEVで実現?|2022年8月に特別仕様車設定でG存続