マツダ2 2024-2025|シリーズハイブリッド採用。エンジン発電&モーター駆動

マツダ2にRE(レンジエクステンダーEV)設定予想

ダイハツロッキーのe-SMART HYBRIDや日産e-POWER同等の仕組みです。

2023年の改良でグリルレスな装飾のグレードが。なにか意味があるのかな~と感じました。

最新の続報によると、次期型はこの新パワートレインを最上級モデルに設定予想が出ています。

それと共に、エクステリアデザインも大幅改良を実施予想。

これまで長く続いてきた、マツダのブランド展開から外れるように、シャープなデザインを終え、丸みあるデザインになるかもしれません。

2023年早々欧州で発表のあったMX-30 e-SKYACTIV R-EV

MX-30 e-SKYACTIV R-EV 2023|ロータリーPHEV搭載(Rエンジン発電)

シリーズ式のPHEVです。

R-EVエンジン840cc
出力75ps
エンジン航続距離600km
EV航続距離85km
バッテリー容量17.8kWh
燃料タンク50L

予想通り、マツダ2に搭載されるシリーズハイブリッド。

数値は変わってきます。

標準車としてガソリン・ディーゼルも設定する予想

1.5Lガソリン
1.5Lマイルドハイブリッド
1.8Lクリーンディーゼル
※最上級に以下のR-EV設定予想

R-EVは横置きシングルローター採用

ロータリーエンジンのメリットを活かし、

  • ジェネレータ
  • 駆動モーター
  • インバーター

を一体にしたコンパクトユニットです。

レンジエクステンダー用ロータリーエンジンをマツダ2最上級モデルに搭載予想。

マツダ2 R-EVを市販化し、量産展開が期待されています。

MX-30 e-SKYACTIV R-EV

そもそもロータリーエンジンとは?

マツダの高性能スポーツカーに搭載された名エンジンとして歴史にのこっています。

小型軽量・高出力のスポーツユニットとして名高いエンジンでした。

一定速で回転し続ける必要がある発電機の特性に優れたエンジン。

回転がスムーズで振動が少ないのが特徴となります。

なぜ、マツダ2にRE設定?

少量生産を得意とするマツダ2にREを搭載し、販売効率を上げることが目的です。

マツダは2030年までに”全モデル”を電動化する計画があることを発表しています。

市販されるモデルの電動化は2035年から必須事項となってしまいました。

販売効率のいい量産・安価モデルから、電動化をはじめるのは当然の動きとなりそうです。

マツダ2の外観はプラットフォームから見直し

全刷新する新型モデルへ

次世代モビリティとして存在感を発揮する役割のモデルになりそうです。

マツダ電動化の先進モデルMX-30のフロントマスクを新型マツダ2 REに採用する可能性もありますね。

ボディサイズ予想

全長4100mm
全幅1700mm
全高1500-1550mm
ホイールベース2580mm
重量1280kg

プラットフォーム

マツダ2 RE用にプラットフォームを全面刷新した次世代車両構造SKYACTIVE-Vehicle Architectureが採用されます。

この新型プラットフォームにより、新世代モデルに相応しい操縦安定性・静粛性の向上を果たします。

SKYACTIVE-Vehicle Architectureとは?

マツダの”人間中心の設計思想”を追求。

クルマに乗りながら、人体の本能的なバランス保持能力を活かす技術です。

ドライバーのみならずすべての乗員に快適で疲れにくく、環境の変化にも対応できる”乗り心地”をもたらします。

ドライビングで体のバランスをとりやすくなります。

  • ”意のままの走り”
  • ”究極の人馬一体感”

が感じられる仕様になります。クルマが人に最適化される構造です。

シート骨盤を立て脊柱が自然なS字カーブを維持できる
ボディ多方向に配置した環状構造で入力エネルギーを遅れなく伝達
シャシー部品の相互連携により、バネに伝える力を滑らかにコントロール
騒音/振動/ハーシュネス性能走行時に働くエネルギーや人の音感のメカニズムに基づく構造

【2023年3月/12月】マツダ2マイナーチェンジ/一部改良

【2023年3月】マイナーチェンジ

フロントフェイスデザイン刷新

【2023年12月】一部改良

価格1,548,800円~2,622,400円
15 Sunlit Citrus廃止

関連情報

CX-3一部改良2023|

マツダ2023年フルモデルチェンジ情報

新型CX-3 EVに期待|新戦略漏れもコンパクト電動SUVで人気沸騰するかも