WRX S4 6MT設定予想。2022年内設定?|WRX STIは登場なし

新型WRX STIは2022年10月登場予想でした。

ここに来て生産がないとの情報へ変わりました。

限定仕様が出る程度(もしくはそれすらない)に終わりそうな話です。

STI登場はどうなり、どんな車が活躍していくかに注目です。

 

【続報】STIは出ない。代わりにS4 6MT設定予想

WRX S4には2022年内6MT設定の予想が出ています。

STIが米国だけで登場し、6MT仕様も米国のみでした。

日本には6MT仕様だけは入ってくるとの情報です。

スペック内容は変わらず、マニュアル設定のみのようです。

 

↓ 以下はこれまで出ていた予想情報になります。

強力な出力とそれに耐えるフレーム設定

ハイパワーな走りを堪能(たんのう)できるモデルになります。

2030年のガソリン車販売終了まで、今回のWRX STIが最後の純燃料モデルです。

 

エンジンにS4の2.4Lターボ高出力版搭載

  • 大型インタークーラー&タービン
  • 専用ピストン&コンロッド

を採用します。

 

レヴォーグのプラットフォームを強化したものを採用。

剛性アップに期待がかかります。

 

もちろん、サスペンションも強化されタイヤも大径化。

 




予想スペック

WRX STI
  • 全長
  • 全幅
  • 全高
  • ホイールベース
  • 重量
  • エンジン
  • 最高出力
  • 最大トルク
  • トランスミッション
  • 駆動
スペック
  • 4660mm
  • 1820mm
  • 1450mm
  • 2670mm
  • 1580kg
  • 2.4L水平対向ターボ
  • 400ps
  • 50.0kgm
  • 6MT
  • 4WD

 

予想価格

5,500,000円~

 

新型WRX STIのエクステリア予想

先行登場のS4、レヴォーグの影響を強く受けるデザインが採用されます。

イメージがSUBARU VIZIV PERFORMANCE STI CONCEPTです。

完璧なフォルム、目立つリアウィングで存在感バツグンとなるでしょう。

 

新型WRX STIはVIZIV PERFORMANCE CONCEPTのデザインをほぼそのまま採用し登場すると期待されています。

フロントとリアのランプ形状が対称なのは新型WRX S4と同じです。

 

デザインやパーツが持つ空力性能特性

空気抵抗をおさえ、走行安定性が向上します。

  • 専用デザインフロントバンパー
  • サイドシルスポイラー
  • トランクスポイラー

を装着。

 

このパーツが水平対向エンジンやシンメトリカルAWDのパフォーマンスと融合。

スバルならではの安心で楽しいスポーツセダンになります。

 

新型WRX STI性能進化のポイントは?

新型WRX STIは1つ1つのパーツ性能に磨きをかけ、高いレベルの安心・楽しさにつなぎます。

  • 衝突安全性向上
  • 軽量化
  • 運動性能向上
  • 高効率パッケージング

による室内空間の拡大など1クラス上の上質感を実現

衝突エネルギー吸収量を現行比1.4倍に拡大し、衝突安全性能を飛躍的に高めています。

 

ほか装備が考えられるもの

  • 6MTのシンクロ機構見直し
  • 電動パワーステアリング制御見直し
  • アイサイトアシストモニター
  • (フロントガラスにアイサイトの状態を映し出す)
  • オートビークルホールド
  • ステアリング連動LEDヘッドランプ
  • 18インチ新開発アルミホイール
  • フロントバンパーグリル
  • フロントグリル
  • LEDヘッドランプ
  • オプション:レッドカラー・ブレーキキャリパー設定可能に
  • オプション:ユーリッド製ブレーキパッド設定可能に

 

新型WRX STIはインテリアの質感も向上

デザインにDYNAMIC × SOLID哲学採用。

一味違う内装の質感やデザイン性の表現が可能になります。

 

STIのパワートレインはS4の出力向上版搭載

S4には280psのエンジンが搭載されます。

STIはハイパフォーマンスを発揮する400psのチューニングを実施。

 

出力・トルク、採用されるトランスミッションは以下のようになっています。

WRX STI
  • エンジン
  • 最高出力
  • 最大トルク
  • トランスミッション
スペック
  • 2.4Lターボ
  • 400ps
  • 50.0kgm
  • 6MT

ライバルはメルセデスAMG A45 S  4MATIC+(8AT)です。

 

上記800万円台のモデルに搭載されるエンジンに対してSTIもパワートレインで対抗。

それで価格は半額で購入できる計算になります。

 

さらに、STIはトランスミッションが6MTである点でスバルの「操ることを楽しんでほしい」というこだわりが表現されています。

 

新型WRX STIにアイサイト搭載

新型WRX STIの注目点は進化版アイサイトの搭載です。

進化版アイサイトの大きな変化は日産プロパイロット並みの機能。

条件付き手放し運転が可能となる点でしょう。

 

新型WRX S4にはアイサイトX搭載

新型WRX S4にはレベルアップを遂げた進化版アイサイト「アイサイトX」が搭載されます。

 

アイサイトXの進化ポイント

条件付き手放し運転で

  • 宇宙(衛星)からの監視により
  • 小さなクルマ一台が制御される

と考えればすごい機能が搭載されるんだなと感じられます。

 

アイサイトXの主な機能

  • カーブ前速度制御
  • 料金所前速度制御
  • 渋滞時ハンズオフアシスト
  • 渋滞時発進アシスト
  • アクティブレーンチェンジアシスト
  • ドライバー異常時対応システム

 

アイサイトツーリングアシスト【更新】ポイント

  • 車線中央維持機能
  • 全車速追従機能付きクルーズコントロール
  • 先行車追従操舵機能
  • 後退時自動ブレーキシステム機能

ユニットの小型・薄型化を果たしたステレオカメラ(カラーカメラ)を用い視認性能を向上。

人の目と同じように左右2つのカメラで立体的に環境を把握できる性能を持っています。

 

クルマだけでなく歩行者や自転車も識別し、対象との距離や形状、移動速度を正確に認識することが可能です。

 

関連記事

新型WRX S4情報はこちら。




DAILY RANKING