プリウスEVは登場するの?2023年より先?|bZ SDNコンセプトはbZ3(中国)モデル

プリウスEVは2023年末以降?投入を目指して開発と期待されていました。

続報も出ていません(日本登場に関して)

バッテリーEV説明会でミディアムセダン(bz3)が発表されました。

「このbZ SDNコンセプトがプリウスEVだろう」と気になってる人は期待したでしょう。

しかし、このbz3、中国で市販されちゃいましたね。

bz4xの隣に飾られたりして。可愛がりようまで伝わってきます。

というわけでbZシリーズのミディアムセダン(bZ3)はプリウスEVではないとの結論に至りました。

プリウスEV自体が期待情報だったんですかね~。

続報は出ないが

bZ3関連でbZシリーズ開発中車両の発表がありましたね。

【記事更新】『TOYOTA bZシリーズ(開発中車両)』はプリウス?クラウン?何ですか、コレ。

 

以下はプリウスEVに関する既出情報です。

プリウスEVはプリウスPHVをベースに電動化

ハイブリッドからプラグインハイブリッドまで普及させてきたプリウスは、BEVも視野に入れたモデル開発に進んでいという情報でした。

トヨタはプリウスPHVをベースにBEVを開発中との予想です。

全固体電池搭載?

全固体電池はソリッドステートバッテリーとも言います。

メリットとして

  • 安全性の向上や容量増加
  • 充電時間の短縮

などが期待できる優れたバッテリーです。

2022年に全固体電池の実用化が始まると期待されています。

しかし、市販車に反映されるのはまだ先の話。2025年~2030年との噂です。

 

全固体電池を採用すれば、革新的なBEVモデルとしてラインナップを展開していくでしょう。

トヨタはBEV量産に向けて、航続距離を飛躍的に伸ばすために、全固体電池分野に参入しています。

200人を超える技術者を動員し、2022年以降の実用化へ向けて開発を進めています。

すでに同バッテリー技術の特許出願件数で世界トップの状況です。

全固体電池は名前の通り、電解質に液体ではなく固体を使用し、多くのメリットを生みます。

 

電池の技術向上は徐々に進んでいる

アクア以降のハイブリッドに「バイポーラニッケル水素電池」が搭載されて話題となりました。

この新バッテリーは出力向上とEV走行距離延長に成功しています。

電池の技術力向上は徐々に進んでいます。(いいことばかりじゃなさそうですけどね)

この流れの先にプリウスEVの実現が待っているのでしょう。

 

ということは、全固体電池が搭載されると予想されるプリウスEVの市販化はもっと先の話、ということですよね。

もう開発がとん挫して「別モデルになる」なんてこともあるかもしれません。

プリウスは2022年末~2023年明けにフルモデルチェンジします。

関連記事

プリウスフルモデルチェンジ情報はこちら。

プリウスPHVフルモデルチェンジ情報はこちら。

 

全固体電池搭載プリウスEV登場の話題性

1997年初代プリウスくらいのインパクトが生まれるでしょう。

当時と同じく、新型パワートレインが世界的に普及するきっかけになる可能性もあります。

安全性向上や容量増加

従来のリチウムイオンバッテリーは液体電解質が様々な要因で発火する可能性があります。

しかし全固体電池は安全性が飛躍的に向上。

複雑な冷却システムを必要としないため、バッテリーサイズの小型化、同じサイズでも大容量化が可能となります。

リチウムイオンバッテリーと全固体電池を比較

同じ大きさのバッテリーに蓄えられる電気の容量が約2倍以上になるとされています。

一方で、電気自動車は充電時間の長さが大きなデメリットとなっていますよね。

充電時間の短縮

ソリッドステートバッテリー搭載の電気自動車が登場すると、大幅に充電時間を短縮することが可能になります。

小型化が可能なためバッテリー容量を増やす必要もありません。

充電頻度さえ増やせば長距離走行も可能になります。

 

関連情報

プリウスフルモデルチェンジ情報はこちら。

プリウスPHVフルモデルチェンジ情報はこちら。

全固体電池情報はこちら。

よく読まれている記事