ヤリスクロス一部改良2022年8月予想|通常改良
通常の改良におさまりそうです。
改良内容
- 法規対応
- 新色追加(ゴールド廃止)
- X装備充実
最上級四駆特化グレード追加はどうなった?
外観を四駆色強いパーツで飾り、特別色を設定するモデルの情報が出ていました。
しかし、ここに来てなかったことになる可能性もありそうです。
実現した場合
HEV E-Fourに1グレード設定するのでしょう。
(ガソリン4WDも?)
RAV4のアドベンチャーのような展開と同じかな。
関連情報
【2020年8月31日】ヤリスクロス登場
価格1,790,000円~2,810,000円。
GA-Bプラットフォーム採用。
全長4180mm(最低地上高170mm)Bセグメントクロスオーバーの誕生です。
※ヤリスの最低地上高140-160mm
同社SUVと全長比較すると
- C-HR:4385mm
- トヨタライズ:3995mm
となるため、この中間に位置するモデルになります。
※燃費が一番よく、荷室の広さもトップです。
全幅はヤリス+70mm(1765mm)の3ナンバーサイズとなり全高1590mmです。
他社モデルと比較すると全長はヴェゼルの4330mmより短く、全幅は同じということになります。
思ったより早い展開でヤリスクロスが発売されましたね。
ヤリスが生粋のコンパクトカーを務め、ヤリスクロスはサイズアップしたクロスオーバー車を担います。
- 全長
- 全幅
- 全高
- ホイールベース
- 最低地上高
- 4180mm
- 1765mm
- 1590mm
- 2560mm
- ヤリス+30mm
このモデルはレクサスブランドでもUX下位Bセグメントモデルとして設定するという情報もあるため納得ですね。
レクサスブランドの場合、最新のスバル共同開発SUVデザインにもヒントがあるでしょう。
パワートレインにはヤリス共通の1.5L&1.5Lハイブリッドを搭載し、
駆動は2WDと4WDを用意。
トランスミッションにCVTを採用します。(※6速MTなし)
グレード&価格
- X“Bパッケージ”
- X
- G
- Z
- 1,798,000円
- 1,896,000円
- 2,020,000円
- 2210000円
- 2,029,000円
- 2,127,000円
- 2,251,000円
- 2,441,000円
- HYBRID X
- HYBRID G
- HYBRID Z
- 2,284,000円
- 2,394,000円
- 2,584,000円
- 2,515,000円
- 2,625,000円
- 2,815,000円
Zグレード最上級装備
- 18インチアルミホイール
- LEDヘッドランプ
- 運転席パワーシート
- 本革シート
- 本革巻きステアリング
G・Xグレード装備
- 16インチアルミホイール
- ハロゲンヘッドランプ
ヤリスクロスの外観はC-HR系RAV4寄りフォルム
- 全長
- 全幅
- 全高
- ホイールベース
- 4170mm
- 1765mm
- 1590mm
- 2560mm
新開発GA-Bプラットフォームを採用しています。
この見た目から、トヨタが今後展開するEVのコンパクトとして設定される雰囲気も感じられますね。
また、レクサスでコンパクトSUVとして共有されると言われています。
その点もヤリスとちょっと異なるデザインである理由でしょう。
サスペンション【ヤリス同様】
- フロント:マクファーソンストラット式
- リア(FF):トーションビーム
- リア(E-Four):ダブルウィッシュボーン
ボディカラー
- NEWシルバーメタリック
- NEWブラスゴールドメタリック
- ダークブルーマイカメタリック
- センシュアルレッドマイカ
- グレイッシュブルー
- ホワイトパールクリスタルシャイン
- ベージュ
- ブラックマイカ
2トーン|7タイプ
ブラックマイカ✖ブラスゴールドメタリックルーフの珍しい組み合わせが1タイプ。
そして、残りの6タイプはブラックルーフになります。
残り6タイプの2トーンカラーは
- ブラスゴールドメタリック
- グレイッシュブルー
- センシュアルレッドマイカ
- ベージュ
- ホワイトパールクリスタルシャイン
- シルバーメタリック
です。
内装
質感はベース車のヤリスと大きな変化はなくディスプレイオーディオを採用。
機器類は視線の移動を最小限に抑えた絶妙な配置になっています。
※HYBRID Z・Zグレードにメーカーオプションでカラーへドアップディスプレイが用意されます。
USB端子(充電&通信)を2つ採用。収納スペースは9か所用意されています。
荷室容量は390L。
幅1400mm✖奥行820mm✖高さ732~850mmです。
後席が4:2:4分割式でセンターアーム部のみ倒せる仕様になっているので、
長いものも積み込みやすくなっています。
リアへの足の出し入れでバックドアが開くハンズフリーパワーバックドアを
ハイブリッドグレードとガソリンZグレードに標準装備しています。
※Gグレードはオプション設定。
ヤリスクロスの内装部品【ヤリス参照】
- ディスプレイオーディオ
- ヘッドアップディスプレイ
- ステアリング小径化
- ステアリング中央パッド小型化
- 2眼式メーターデジタル化
- フードレス双眼TFTメーター採用
- 西日でも表示読み取りしやすい
- ドアトリムに新素材フェルト採用
- イージーリターンシート採用
- ターンチルトシート採用
- ディスプレイオーディオ採用
- アクセサリーコンセント(ハイブリッドのみ)
パワートレイン
ヤリスに用意されるパワートレインの1.5Lハイブリッドと1.5Lガソリンが採用されます。
1.0L直3エンジンは搭載されません。
燃費はヤリスよりボディサイズが拡大して150kg重くなる分、悪くなります。
【ハイブリッド】新開発1.5L+THSⅡ搭載
新開発M15A型エンジン+THSⅡ採用で世界最高峰の燃費性能を実現。
ヤリスクロスの燃費はWLTCモード28.7~30.8km/L。
HYBRID 4WD E-Four設定
- 出力/モーター
- トルク/モーター
- E-Fourリアモーター
- 91/80ps
- 12.2/14.4kgm
- 5.3ps/5.3kgm
【ガソリン】新開発1.5L
ヤリスクロスには新開発1.5L直3ダイナミックフォースエンジン採用。
3気筒ガソリンエンジンは新開発となり
気筒数を削減することでより高い出力と環境性能を実現します。
- 最高出力
- 最大トルク
- トランスミッション
- FF燃費
- 4WD燃費
- 120ps
- 14.8kgm
- 6速MT/CVT
- 19.6-21.6
- 19.2
ガソリン4WD車にマルチテレインセレクト標準装備
路面状況により3モードを使い分けできるダイヤルが設置されます。
種類はマッド&サンド・ロック&ダート・ノーマル。
4WD機能にはダイナミックトルクコントロールを採用しています。
先進安全装備Toyota Safety Sense機能
- 全車速追従機能付きレーダークルーズコントロール
- レーントレーシングアシスト(車線逸脱警報機能含む)
- アダプティブハイビームシステム(HYBRID Z・Zにオプション)
関連情報