ホンダ新型コンパクトSUV 2024|ZR-V/ヴェゼル下位インド製エレベートを日本へ
2024年春登場予想
ホンダ新型コンパクトSUVの正体はエレベートってことになりました。

上記はインドで2024年登場のコンパクトSUV「Elevate」
シティとプラットフォームを共有しています。

ボディサイズはB~Cセグメントで、全長4312mm。
搭載パワートレインは1.5Lガソリン&eHEVです。
予想は「ヴェゼル似」「eHEV搭載」
上記2モデルのどちらが「ヴェゼル似」かと言えば、エレベートのほうが似てると思うのは自分だけでしょうか。
パワートレインの内容から判断すると、日本で登場が予想されているホンダコンパクトSUVと一致するのはエレベートのほうでしたね。
海外メディアによると、エレベートは「世界市場向け」という情報でした(日本を含むか不明でした)
予想だった「ヴェゼル似」「eHEV搭載」から、最終的にエレベートが該当しましたね。

最近のホンダは海外先行、日本後発発売
アコードも海外モデルの2年後に日本投入らしいので、SUVも同じように遅れて投入されるのかもしれません。
>アコード フルモデルチェンジ2024|11代目デザインはいつかの面影に回帰
ところで、他にもコンパクトSUVがホンダから発表されていました。
それがWR-V。こちらも候補でした。




海外コンパクトSUVでインドネシア産。
海外版ヴェゼル(HR-V)の下位モデルと認識されています。全長4060mm。
日本市場に同ジャンルの新型が本当に登場するのか?という根本の疑問がやっと解消
ホンダ新型コンパクトSUVの予想情報(日本)は、もうかなり前から出ていました。
初期情報は「ヴェゼルを100mm短くしたボディサイズ(全長4200mm程度)で新型コンパクトSUV登場か?」でした。
「出るでしょうかね?」という疑問を持ちながら2年くらい経ちました。ようやく確定。
登場予想時期はZR-Vと同じ時期でした。

しかし、ZR-Vは2023年春、先に登場。
>ホンダZR-V 2023年4月21日発売|パワーテールゲート全タイプ標準装備
遅れつつもホンダ新型コンパクトSUVが日本市場に投入されます。
日本国内でライバルとなるモデル
ダイハツロッキー

予想のコンセプト、対抗意識は、ここに向いていました。ホンダ新型コンパクトSUV。
ヤリスクロス
ヤリスクロスのサイズ感と予想されているのがホンダ新型コンパクトSUV。

>ヤリスクロス一部改良2022年8月8日|GR SPORT&Z“Adventure”追加
同じサイズ感のモデルを並べてみる
ライズ

>ダイハツロッキーハイブリッド登場|1.2L e-SMART HYBRIDはワンペダル走行仕様
キックス

>日産キックスe-POWER X FOUR 2022年7月19日|4WD&第2世代e-POWER搭載
ジムニーシエラ

>【延期】ジムニーシエラ5ドア|300mm延長して居住性向上モデル
予想価格
1.5L e:HEV(ハイブリッド) | 2,700,000円~ |
1.5Lガソリン | 2,200,000円~ |
ライバルのハイブリッド価格をなるべく同じ条件で並べると、以下のようになりました。
ホンダ新型コンパクトSUV(1.5L e:HEV 2WD) | 2,700,000円~ |
ヤリスクロス(HEV・4WD) | 2,515,000円~ |
ロッキー(e-SMART HYBRID・2WD)Premium G HEV | 2,357,000円~ |
ライズ(e-SMART HYBRID・2WD)Z | 2,338,000円~ |
日産キックス(e-POWER・4WD) | 3,261,500円~ |
ホンダ新型コンパクトSUVの予想価格は、コンパクトの割には高いと感じるモデルになりそうです。
外観デザイン

上記画像の大きさを見ると、ヴェゼルを少し短くして幅をもたせた外観です。(17インチタイヤ装着)

いまヴェゼルのタイヤサイズを調べたら、18インチと16インチのようですね。
エレベートは、その中間のタイヤサイズ。(意味あるのかな?)
ボディサイズ
エレベートは全長4312mm
新型コンパクトSUVの予想ボディサイズとエレベート、WR-Vで比較します。
ボディサイズ比較 | 予想ボディサイズ | エレベート | WR-V |
---|---|---|---|
全長 | 4200mm | 4312mm | 4060mm |
全幅 | 1760mm | 1790mm | 1780mm |
全高 | 1600mm | 1650mm | 1608mm |
ホイールベース | 2530mm | 2650mm | 2485mm |
並べてみると、どの全幅も5ナンバーサイズではないですね。
LEDヘッドライト採用予想
ただのコンパクトSUVでは特徴がなくなります。
外観の「目」には強い印象を持たせるでしょう。
ホンダのヘッドライト形状が水平基調に戻りました。

鋭い細目ライト形状でちょっと昔の全盛期を彷彿とさせます。
エレベートはこれに該当し、ZR-Vとの共通点が出ます。
しかし、WR-Vとは共通性がなくなります。

内装


パワートレイン候補
1.5L e:HEV(ハイブリッド) |
1.5Lガソリン |
1.5L e:HEVスペック | |
---|---|
エンジン | 1.5L+2モーター |
最高出力 | 100ps |
最大トルク | 13.0kgm |
モーター出力 | 120ps |
モータートルク | 26.0kgm |
トランスミッション | e-CVT |
足回り予想
こちらも特徴を持たせることのできるパーツになります。
16インチサイズのアルミ&タイヤで、どっしりとした印象になる |
上位モデルに17インチ設定など、魅力を煽る |
との予想が出ていました。
エレベートは先ほど言ったように、タイヤサイズは17インチです。
予想に該当するのは上位モデルだけになりますね。
関連情報
ホンダZR-V 2023年4月21日発売|パワーテールゲート全タイプ標準装備
フィット マイナーチェンジ2022年10月7日|RS含め5タイプへ&デザイン変更
競合モデル
ヤリスクロス一部改良2022年8月8日|GR SPORT&Z“Adventure”追加
ダイハツロッキーハイブリッド登場|1.2L e-SMART HYBRIDはワンペダル走行仕様