マツダロードスター フルモデルチェンジ2026|マイルドハイブリッド搭載
ロードスターは2023年のマイナー後、2026年にマイルドハイブリッド搭載で登場予想。
2022年11月22日中期経営計画アップデート、2030経営方針説明会で公開したコンセプト。
”マツダが描く未来への想い”を形にしたロードスター似のコンセプトカーです。
映像すべて歴代ロードスターで作られています。
所見では「特別な意味があるのかな?」と感じました。
でも過去の発表を振り返ると、コンセプトは「ビジョン」と銘打ってスポーツカーで行ってますね。
ロードスター以外で市販に反映されていないので寂しいです。
近い将来、RX-○○が登場する日を待ち遠しく思います。
キーワードは電動化
説明会では「変化に柔軟に対応していく」姿勢を表明してますね。
予想情報でも電動化がカギになっています。
搭載パワートレイン候補は『e-』の付くハイブリッドシステムです。
- e-SKYACTIV G 2.0
- e-SKYACTIV G 1.5?
というワードが登場しています。
これらを解していきます。
マイルドハイブリッドシステム「M HYBRID」搭載予想
次期ロードスターに搭載が期待されるのはマイルドハイブリッドシステム。
予想情報では協業トヨタのGR86の話と混ぜられつつ、搭載パワートレイン候補は語られています。
次期86は水平対向をやめ、トヨタ開発でターボハイブリッド搭載と報じられました。
ではロードスターは何を積むと予想されているのか?という話に入ります。
e-SKYACTIV G 2.0搭載?
マツダの最新電動化モデルMX-30に搭載されたのがe-SKYACTIV G 2.0です(マイルドハイブリッドシステム)
- パワートレイン
- 最高出力
- 最大トルク
- モーター出力/トルク
- トランスミッション
- 燃費(WLTC)
- 2.0L+モーター
- 156ps/6000rpm
- 20.3kgm/4000rpm
- 6.9ps/5.0kgm
- 6速AT
- 15.6km/L
e-SKYACTIV G 2.0とは = SKYACTIV G 2.0+M HYBRIDのこと。
「e-SKYACTIV」とは「マツダの電動化技術」
2022年末現在、搭載車種は
- マツダ3(e-SKYACTIV X)
- CX-30(e-SKYACTIV X)
- MX-30(e-SKYACTIV G)
- MX-30 EV(e-SKYACTIV)
- CX-60(e-SKYACTIV D・e-SKYACTIV PHEV)
と仕組み(役割)を変えつつ広がっています。
では「M HYBRID」とは何か?
- モーター(ベルトISG方式)
- 24Vリチウムイオン電池
- DC-DCコンバーター
- 回生協調ブレーキ
を備えるマイルドハイブリッドシステムを指します(モーター走行も可能)
この最新技術をスポーツカーのロードスターに搭載する予想となっています。
小規模の電動化技術はスポーツカーと相性が良いようです。
この予想に付け加えるように、さらに先進電動パワートレインもかつて候補に挙がっていました。
最新パワートレインも候補に存在???
- PHEV
- BEV
- ロータリーレンジエクステンダーEV
- 水素燃料エンジン(ロータリーエンジン)
と、初期情報では新規パワートレインの可能性も挙がっていました。
このうち、PHEVはCX-60で実現済み。
マツダパワートレインの持ち駒は増えました。
しかし、ロードスターにPHEVほどの複雑な仕組みは要らない(?)ようです。(ジャーナリスト曰く)
また、BEV(電気自動車)に一気に行く可能性は低く見積もられています。
【過去情報】もっと古いパワートレイン候補もありました
- ロータリーレンジエクステンダーEV
- 水素燃料エンジン(トヨタのもの)
「コレはいったい何!?」とご不満の方もおられるでしょう。
これはメーカーの開発情報が出た矢先に、一部情報で「ロードスターに搭載されるハズだ!」と報じられたものです。
一応、解説しておきます。
ロータリーレンジエクステンダーEV
仕組みは日産で言うe-POWERと同じで、マツダはロータリーエンジンで実現します。
プラットフォームから見直す新型ロードスターにきっと載せられるパワートレインと決めつけられていました。
また、2023年にはロータリーレンジエクステンダーEVがMX-30に先行搭載され、マツダ2 REにも載せられるという予想もしていました。
(可能性はかなり薄そうです)
水素燃料エンジン
トヨタ開発でヤリスやカローラスポーツでテスト走行して話題になりましたよね。
「近いうちに協業メーカーのモデルにも載るハズだ!」と思い切った情報が出ていました。
しかし、この水素が一番現実味薄く、2022年現在、市販化は”夢のような話”。
安全面の課題が大きそうですからね。実用化は公共交通機関のみで終わる可能性も。
「ロードスターとRX-9に載せられ限定車で登場!」とも報じられていました。