三菱を代表するスポーツモデル・ランサーエボリューションが新型モデルとなって復活するとの噂。
復活と仮定して、これまでのランサーエボリューションの特徴であった「セダン」・「2.0L直列4気筒ターボエンジン」という要素は、新型ランサーエボリューションでは引き継がれない可能性が高いです。
新型は、現在の三菱自動車の大きな強みとなっている
- EV技術
- SUV
- 4WDシステム
といった特徴を活かしたモデルとして復活するほうが現実的な予想となります。
また、EVクロスオーバースポーツになったり、かつて販売されていた「パジェロエボリューション」のような、エクリプスクロスをベースとしたエボリューションモデルとして復活することも考えられます。
三菱自動車は経営悪化してから本格的なスポーツモデルが登場しておらず、体制の変化と一緒に復活が期待されます。
新型ランサーエボリューションに関する情報にワクワク感が高まりますね。
今回は新型ランサーエボリューションまたは、ランエボ後継モデルに関する情報を紹介したいと思います。
ランサーエボリューションの概要
ランエボこと「ランサーエボリューション」は三菱の4ドアセダンである「ランサー」をベースにチューニングが施されたモデルで1992年に初代モデルが登場しました。
ランエボはラリーを中心とした数々のレースで鍛えられた先進的な4WDシステムによる走りで自動車ファンから絶大な支持を集めていました。
しかし、ランエボは三菱の経営悪化やエコカー人気により、10代目モデルであるランサーエボリューションⅩを最後にして2015年に生産終了となりました。
ランサーエボリューションが復活するとの噂が流れた理由
2017年6月に行われた三菱株主総会にて「ランサーエボリューションの新規開発について前向きの検討したい」との発言があったことが挙げられます。
三菱象徴スポーツモデル・ランサーエボリューションの登場で、三菱復活の目玉にするのではないか、と噂されました。
次期ランエボはセダンではなくなる?
新型ランサーエボリューションを考察する上で注目するモデルに、2018年3月に行われたスイス・ジュネーブ国際モーターショーで発表されたMITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT(↑画像)があります。
MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPTは三菱自動車のヘリテージの一つである優れた四輪制御によるハイパフォーマンス性能に対する挑戦を示したモデルとなっており、
そのエクステリアデザインには四輪で大地をグリップする力強さや、高速で大地を駆け抜ける軽快感を表現した新しいSUV像を創造しています。
そのため、MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPTは、セダンではなく、SUVの形状をベースとしながらもスポーティーな印象を与えるモデルとなっています。
また、MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPTは「e-EVOLUTION」という名前が示す通り電気自動車となっており、小型・高出力モーターをフロントに1基、リアに2基搭載するパワートレイン採用。
大容量の駆動用リチウムイオンバッテリーと組み合わせることで、一般道から高速道路まで様々な道路状況でもEVスポーツカーに相応しい、静かでありながらも力強い走りを実現しています。
ランエボLabo