NSX(生産終了)オープン
新型NSXオープンモデルは2022年秋冬登場がうす~く期待されています。
NSXはオープンカーを前提とした設計ではないようです。
剛性確保の必要があるため、オープンで重量アップした分はモーター出力向上を果たすといった対応がなされます。
また、先代NSXから15年。アキュラではオープンカーを発売していません。
登場した場合、特別なパワートレインを装備することなく、”NSXのひとつのバージョンになる”ことが現実的です。
予想価格は200万以上の価格上昇も考えられます。
新型NSXオープンの予想外観構造
現行NSXにはサンルーフ設定もないため、先代モデルNSX-Tと同じく
- 屋根部分だけを取り外したタルガトップ
になることが現実的です。
このNSX-Tでは着脱式ルーフをリアウィンドウに収納できるようになっていました。
現行NSXは、ルーフ部分をウィンドウ収納することが難しい構造です。
「トランクへの収納なら可能か」といえば、スペースの関係から複雑なオープントップは期待できません。
ではタルガトップ抜きのS2000みたいなオープンならどうか?
開放感に優れますが、
- 車体後部デザイン刷新
- ミッドシップレイアウトのエンジン搭載部処理
といった別問題があらわれます。
また、オープンモデルが登場すると仮定しても、ネーミングに困りますね。
旧NSXのTYPE Tとなれば、タルガトップの可能性。
スパイダーの名称なら、TYPE Sとはならず、NSXスパイダーやNSXオープンという名称になるでしょう。
新型NSXオープンの内装予想
ベースモデルと比較して、よりあざやかな色を採用することが予想されます。
デザインに変更はそれほどないと考えられます。
登場時期しだいでは、シートデザイン・メーターといったノーマルにあわせた変更はあるでしょう。
新型NSXオープンのパワートレイン予想
ベースモデルの現行NSXと同等。
- 3モーター式ハイブリッド
- SH-AWD
の組み合わせは継続されるでしょう。
新型NSXオープンの先進安全装備予想
予防安全装備の義務化の動きがあるため、Honda SENSING搭載が叶うでしょう。
そうなるとベースモデル同様、ホンダコネクト搭載の可能性もでてきます。
オープンモデル専用機能や運転支援機能は設定しないと予想されます。
NSXオープンLabo