新型ノートオーラは2021年夏以降登場が期待されています。
土台はノートのものを使用して、ボディシェルを拡大する上級モデルです。
ノートは現在2WDのみの設定で200万円台に収まっており、のちに4WD・オーテックを設定する予定です。
新型ノートオーラは2WD・4WD・オーテックすべて揃えて販売が開始されます。
価格は270万~350万円予想。
※上記はノートプレイギア
- 全長
- 全幅
- 全高
- ホイールベース
- サイズ
- パワートレイン
- エンジン出力
- モーター出力
- モータートルク
- WLTC燃費
- 4195mm
- 1735mm
- 1520mm
- 2580mm
- 3ナンバー
- 1.2L直3+モーター
- セレナ並みに向上
- セレナ並みに向上
- セレナ並みに向上
- ?km/L
- X
- 2,186,800円+50万
新型ノートオーラのエクステリア変更点
バンパー・フェンダーを拡大して、プレミアム感を演出します。
※上記はノートプレイギア
新型ノートオーラの内装変更点
※上記はノートオーテックの内装
居住性はノートと変わらないものの、質感は上げられると言われています。
※上記はノートオーテックの内装
新型ノートオーラ1.2Le-POWER
ノートと内容は同じですが、e-POWERの性能を上級仕様にします。
ミニバン・セレナ並みのポテンシャルに向上されると予想されています。
ガソリン車ラインナップ?
ノートにはいまのところ、「ガソリンエンジンを用意する予定はない」との情報です。
期待されているのは1.5L/NAガソリン/1.6Lターボ。
経済的な面でガソリンが期待されているようですね。
EVを軸に展開して日産にとって、枝葉になるコンパクトカーはe-POWERをメインにしそうな雰囲気あります。
キックスもe-POWERのみ。
世界戦略では燃費規制や排気量規制への対応が大変なんでしょうね。
また、日産は経営の立て直し中に加え、活動自粛を余儀なくする経済情勢をもろに浴びました。
シンプルなグレード構成のほうがコスト削減になる?
あまり選択肢を用意できないか、ユーザーが選び過ぎて、ノートが選ばれないのを防ぐためメインのグレードに絞っているのかもしれません。
日本も日産も生産性を上げて、電動化の波に乗れる経済成長を遂げられることを願います。
新型ノートオーラの先進安全装備&プロパイロット
ノートと同じくプロパイロット搭載。
プロパイロットとリンクするNissanConnectナビゲーションシステムも採用します。
ノートオーラLabo