日産自動車はキューブやティアナを廃止するなど、どちらかと言えば国内向けの車種を削減する方向性に進んでおり、国内専用車は軽自動車とセレナ・ノートe-POWERと、あまり多くありません。
一方、今後登場予定の電気自動車SUV・アリアは性質的に全世界展開となるでしょう。
そんな中で現在、日産が国内で販売していないジャンルのモデルをまとめました。
後席スライドドアの5ナンバー登録車ハイトワゴン/ミニバン
トヨタシエンタ・ルーミー/タンク・スズキソリオ・ホンダフリードといったジャンルの後席スライドドアとなったコンパクトサイズのハイトワゴンは、日産が国内で販売していないジャンルです。
e-POWERがコンパクトカーに搭載されているため、期待される部分もあります。
しかし、東京モーターショーへの出展もないため、実現するとしても、しばらく先の話になるでしょう。
これらは基本的に国内専用車であるため、現在の日産の情勢では登場させるのは、やや厳しい部分があります
しかし、キューブ後継車やノート派生車としての後席スライドドア車のうわさはたびたび聞かれます。
ハイブリッドシステム搭載のコンパクト~ミドルクラスセダン
トヨタカローラハイブリッド・プリウス・ホンダグレイスハイブリッド・インサイトがあるジャンルです。
日産は現在、5ナンバーサイズのセダンを国内で販売しておらず、そこより1クラス大きなブルーバードシルフィに関しても、かなり古いモデルとなっているためe-POWERの搭載は難しいでしょう。
中国仕様の新型シルフィには電気自動車が存在します。
しかし、リーフとの競合もあるためか、現時点で国内導入の可能性は非常に低くなっています。
コンパクトなスポーツカー
これはやや広めな範囲になるものの、トヨタヤリスGR・ホンダシビックタイプR・スズキスイフトスポーツが挙げられます。
日産はマイクラ(海外仕様マーチ・3ナンバーサイズ)とノート、国によってコンパクトカーのメインが異なり、ハッチバック車のパルサーは中国のみの販売となっている状況です。
こちらも少なくともノートの次世代型までは話自体ないものとみていいでしょう。
軽自動車のSUV
スズキハスラー・ジムニー・ダイハツタフトのジャンルで、こちらも日産は参入していません。
三菱との協業で軽自動車を作っているため、パジェロミニ/キックス(パジェロミニ発売時のOEM)への期待がかけられることもあります。
しかし、デイズの時点でekクロスのような方向性は取り入れておらず、現在の体制ではしばらく先になるとみて間違いないでしょう。
日産の今後の方向
日産の今後は、他メーカーと明らかにリードしている電気自動車に注力するものと見られます。
東京モーターショーで出展したIMkの市販が期待され、すでに市販が予告される高級SUVのアリアのヒット次第では、大排気量スポーツカーの電気自動車化も考えられます。
日産国内販売ない車種Labo
日産アリア新型モデル情報2021
画像引用元:https://www.carscoops.com/