トヨタ「bZ4Xツーリング」2026年春、日本発売へ!走りと広さにこだわった次世代BEVの魅力とは?
2026年春日本発売

トヨタは、2026年春頃に新型バッテリーEV「bZ4X Touring」を日本市場に導入すると発表しました。
これは、北米で世界初披露される「bZ Woodland」の日本向けモデルであり、従来のbZ4Xをさらに進化させた“走り”と“実用性”に特化したモデルです。
なぜ「bZ4X Touring」が注目なのか?
1. 走破性に優れたAWDと進化した制御システム

前後に高出力eAxle(電動アクスル)を搭載。これにより、アウトドアや雪道など多様な路面環境でも高い走行安定性を実現します。
▶️なぜ重要?
EVは都市向けというイメージを持たれがちですが、このモデルは「どこへでも行けるEV」として、新しいライフスタイルを提案してくれます。
共同開発
スバルの新型EV「トレイルシーカー」登場へ──2026年、日本市場に何がやってくるのか?

2. 荷室は30立方フィート超の広さ

キャンプや旅行、大きな買い物も安心な積載容量。実用性と家族ユースの両立が可能です。
▶️なぜ重要?
EVにありがちな「室内が狭そう」という不安を払拭。「ファミリー層」や「趣味を楽しみたい人」にとっても理想的です。
3. 寒冷地でも安心の急速充電性能
「バッテリープレコンディショニング」機能により、寒冷時の急速充電もスムーズに。急速充電時間は約30分を目標に開発されています。
▶️なぜ重要?
日本の冬でも「待たされない」EVを実現。日常使いのストレスが減り、EVの信頼性が格段にアップします。
日本では、2025年後半に一部改良型「bZ4X」が先行投入予定!
bZ4X Touringの前に、改良されたbZ4Xが2025年後半に発売される予定です。

bZ4X Touringに至る“進化の過程”も楽しめそうです。

最後に|「bZ4X Touring」でEVは“退屈”から“冒険”へ
多くの人にとって、「EVは静かで便利。でもちょっと退屈」。そんなイメージがまだあるかもしれません。
しかし、「bZ4X Touring」はその常識を変えてくれる1台です。
走りにこだわり、広さにゆとりを持たせたこのモデルは、“クルマで行きたい場所が増える”EV。まさに、“冒険を連れてくるクルマ”です。
2026年春、EVに本気になったトヨタの答えを、ぜひ見届けてください。
📢【最新情報は公式特設サイトでチェック!】
本日より、日本向けの特設サイトがオープン。順次、情報が更新されていくとのことです。
気になる方は早めにチェックして、いち早く最新情報を手に入れましょう!