スバル 2026年型「トレイルシーカー」EV まとめ(日本市場関連)

本サイトにはプロモーションが含まれています。

スバルは2025年4月16日に、2026年モデルの新型電動SUV「トレイルシーカー(Trailseeker)」を発表しました。​

このモデルは、既存の「ソルテラ」よりも大型で、アウトドア志向のユーザー向けに設計されています。

以下に主な特徴をまとめます。​

🔋 パワートレインと性能

駆動方式デュアルモーターによる全輪駆動(AWD)
出力375馬力(280kW)
バッテリー容量75kWh
航続距離約420km(約260マイル)
0-100km/h加速約4.3秒
最大牽引能力約1,590kg(3,500ポンド)
最低地上高210mm(8.3インチ)
充電性能最大150kWのDC急速充電に対応。NACSポート搭載でTeslaのSupercharger利用可

🚗 ボディとプラットフォーム

  • 車体サイズ:​全長4,841mm
  • ボディタイプ:​5ドアSUV
  • プラットフォーム:​トヨタのe-TNGAおよびスバルのe-SGPをベースにした共同開発プラットフォーム

スバル「トレイルシーカー」は、北米を中心に販売されるスバルとトヨタの共同開発SUVで、実際にはトヨタ「クラウン・エステート」のOEMモデル(兄弟車)とされています。

つまり、基本的なプラットフォームや構造は同じですが、パワートレインやデザインに違いがあるということですね。

「大人のアクティブキャビン」誕生!新型クラウンエステートついに登場

🌍 市場展開と戦略

  • 発売時期:​2026年モデルとして北米市場で展開予定
  • 共同開発:​トヨタとのアライアンスにより開発され、スバルの矢島工場で生産される予定
  • 今後の展開:​スバルは2026年末までにEVを4車種、2028年末までに合計8車種をラインアップする計画を掲げており、「トレイルシーカー」はその中核モデルとなる見込み

🧭 特徴と位置づけ

  • アウトドア性能:​「ソルテラ」よりも大型で、より本格的なSUVとして設計されており、スバルの「アウトバック」の電動版とも言える存在
  • 走行モード:​雪道や泥道など、さまざまな路面状況に対応するドライブモードを搭載
  • 充電インフラ:​NACSポートの採用により、TeslaのSuperchargerネットワークが利用可能

「トレイルシーカー」は、スバルの電動化戦略における重要なモデルであり、特に北米市場でのアウトドア志向の顧客層をターゲットにしています。

​今後の詳細なスペックや日本国内での展開については、公式の発表を待つ必要があります。​最新情報はスバルの公式サイトをご確認ください。