エクリプスクロスPHEV新設定|価格385万~450万円e-EVOデザイン採用電動SUV2020年12月発売
エクリプスクロスPHEVの登場時期が2020年12月予定。価格はベースモデル+100万円。
アウトランダーPHEVの一部改良から1年後の登場です。
エクステリアは、前後にMITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPTのデザイン性を採用して尖った印象を受けますね。その印象の変化は全長140mm延長に現れています。
PHEVのパワートレインにはアウトランダーPHEVの性能をベースとして、小型化したものが搭載されます。ハイブリッド燃費(JC08)はガソリンより4キロ超といったところで、EVと併せたWLTCモード燃費は57.3キロです。
グレードはガソリンと同じくM/G/Pを設定。
エクリプスクロスのPHEVシステムとスペック
ガソリン・デーゼルに続くパワートレイン・PHEVを追加設定。
- 全長
- 全幅
- 全高
- PHEV価格帯
- ガソリン価格帯
- エンジン
- モーター
- 駆動
- 走行モード
- WLTC燃費
- 電力供給
- 4545mm
- 1805mm
- 1685mm
- 400万円前後
- 300万円前後
- 2.4Lガソリン
- 前後各1基
- ツインモーター4WD
- 3モード
- 57.6km/L
- 家で10日分
エクリプスクロスPHEVの外観デザイン性を考察
エクリプスクロスPHEVのデザインにはフロント&リア周辺にMITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPTの要素が入っています。
クーペSUVの雰囲気を強調するクールなシルエット演出のため、全長を140mm延長しています。そのため、フロント周りのシャープな印象を持たせる結果になっています。
まだe-EVOLUTIONほどのエッジはありませんが、この特徴は今後、三菱SUVラインナップ全体に採用されるでしょう。
前後パーツには、より細身のライト形状を採用し、リアはシングルウィンドウを採用することになりました。
ボディ新色として有料のダイヤモンドホワイトが追加され、ほか6色の全7色となっています。
エクリプスクロスPHEV内装の特徴
見渡す限りのブラック基調で、上級グレードにスエード調×合成皮革シートを採用し、本革シートの場合はブラック以外に「ライトグレー」シートを選択可能です。
【2019年6月13日】エクリプスクロス登場
環境目的の改良を実施して、ディーゼルエンジンと4WD搭載で発売します。このエンジンは、新開発2.2LクリーンディーゼルターボとしてデリカD:5にも搭載されたパワートレインです。
価格
M 4WD
3,061,800円
G 4WD
3,230,280円
G Plus Package 4WD
3,403,080円
特別仕様車BLACK Edition 4WD
3,424,680円
オーディオ非装着車
3,327,480円
【参照】現行ガソリン車価格|2,539,080円~3,107,160円
M
2WD 2,539,080円
4WD 2,755,080円
G
2WD 2,718,360円
4WD 2,934,360円
G Plus Package
2WD 2,891,160円
4WD 3,107,160円
特別仕様車BLACK Edition(オーディオ装着車)
2WD 2,912,760円
4WD 3,128,760円
グレード別|装備の違い
標準タイプM
- ハロゲン
- 16インチアルミホイール
上級G
- LEDヘッドライト
- 18インチアルミホイール
- 助手席&運転席シートヒーター
- クルーズコントロール
- 電動パーキングブレーキ
ディーゼルエンジン仕様はガソリンターボに続いて追加
エンジンのスペックは、最高出力145ps/3500rpm、最大トルク38.7kgm/2000rpm。4N14型のクリーンディーゼルエンジンです。
組み合わされるトランスミッション
現行モデルから変更なくスポーツモード付の8速ATです。また、ディーゼルの駆動方式は、4WDのみ設定になります。
ディーゼル追加に伴う現行モデルの変更点
2019年の改良では、クリーンディーゼルエンジンの搭載以外に、エクステリアデザインやインテリアデザインの大きな変更点はないと考えられます。
しかし、クリーンディーゼルエンジンの搭載に合わせて、ガソリンエンジンのパワーアップと燃費向上は考えられます。
エクリプスクロス来歴
エクリプスクロスはコンパクトSUVの「RVR」とミッドサイズSUVの「アウトランダー」に続く、三菱自動車のクロスオーバーSUVとして2017年に発表され、日本市場には2018年3月に販売開始されました。
エクリプスクロスのプラットフォームは、RVRやアウトランダーと基本部分を共用していますが、ボディのフロント部分を3点式のストラットタワーバーで補強し、
リヤ部分は構造用接着剤を塗布することでボディ全体を高剛性化しており、専用開発されたサスペンションを組み合わせることで操縦安定性を向上させています。
この高剛性ボディに搭載されるエンジンは新開発のダウンサイジングターボエンジン1.5L直列4気筒直噴ターボエンジン。
運転状態によって筒内噴射と吸気ポート噴射を細かく制御することによって、2.4L自然吸気エンジン並みの中低速トルクと燃費性能を両立させています。
また、トランスミッションには8速スポーツモード付の無段変速「INVECS-3 CVT」を組み合わせています。
エクリプスクロスの車名由来
アスリートがクラウチングスタートで走り出す瞬間を表現した流麗なフォルムのことで、三菱自動車のクーペの象徴であるエクリプスになぞらえています。
エクリプスは日食を意味し、スポーツクーペ・エクリプスから継承し、クロスオーバー(SUV)を付け加えたものとなります。
過去のスポーツモデルから名前を継承しているので、今後の三菱スポーツモデルは「SUVスタイル」が多くなるという情報もあります。
エクリプスクロスLabo