スズキ「ワゴンRスマイル」に特別仕様車「クリームコーデ」登場!

本サイトにはプロモーションが含まれています。

― かわいさと実用性を両立する、スイーツのような軽ハイトワゴン ―

2025年5月7日、スズキは人気の軽乗用車「ワゴンRスマイル」に、甘くおしゃれな新提案――特別仕様車「クリームコーデ」を発売しました。

1,864,500円(2WD)1,984,400円(4WD)
メーカーオプション239,800円

“クリームデザート”をイメージした愛らしい一台

今回登場した「クリームコーデ」は、「HYBRID X」グレードをベースに、まるでクリームスイーツのようなソフトベージュのアクセントを加えた一台。

フロントグリル、ピラー、ドアミラーなどの外装部や、インパネやドアアームレストなどの内装に至るまで、丁寧にベージュカラーで統一されています。

では、なぜベージュなのか?
それは、視覚的な“やさしさ”と“温かみ”を演出できるからです。ビビッドなカラーではなく、ニュートラルでナチュラルな色合いを用いることで、車全体の印象を落ち着きつつも個性的に引き立てています。

どこか安心感があって、それでいて女性的な上品さも漂う――そんな絶妙なバランスが、この「クリームコーデ」の魅力です。

ボディカラーは3種類、すべてツートーン仕様

ボディカラーは「モスグレーメタリック」「オフブルーメタリック」「トープグレージュメタリック」の3色展開。いずれもソフトベージュのルーフとのツートーン仕様となっており、どの組み合わせを選んでも個性が光ります。

しかもこの配色、ただのオシャレではありません。街中でも被りにくく、写真映えもバッチリ。SNSでシェアする楽しさも加わります。

細部まで気を抜かないインテリアデザイン

内装も特別感にあふれています。ベージュを基調に、シャンパンゴールドのガーニッシュを各所に採用。これにより室内に華やかさと高級感がプラスされ、普段の通勤や買い物も“ちょっとした特別”に変わることでしょう。

安全性もバッチリ「サポカーS ワイド」対象

もちろん、外見だけではありません。「クリームコーデ」は、先進安全技術を備えた「サポカーS ワイド」にも対応。安全性もきっちり押さえ、見た目も中身も頼れる軽ハイトワゴンに仕上がっています。


編集後記:この車が気になるあなたへ

「なぜ、車に“かわいさ”が必要なのか?」
それは、“気分”に寄り添ってくれるからです。
日々の生活の中で、ちょっとした癒しやトキメキを感じられる存在は、思った以上に私たちの毎日を豊かにしてくれます。

「クリームコーデ」は、まさにそうした心のゆとりを与えてくれる一台。移動手段としてだけではなく、“暮らしを彩る道具”として、あなたの毎日に優しく寄り添ってくれるはずです。

ぜひ、あなた自身の目で確かめてみてください。

スズキ ワゴンRスマイル 一部仕様変更のまとめ

スズキが、軽乗用車「ワゴンRスマイル」を一部仕様変更し、より魅力的なモデルとして生まれ変わりました。今回の変更点の主なものは以下の通りです。

デザインフロントデザインを一新、新色追加、インテリアカラー変更
安全機能衝突被害軽減ブレーキ標準装備、運転支援機能充実
その他電動パーキングブレーキ、ブレーキホールド、スズキコネクト対応
グレード駆動変速機WLTCモード走行 (km/L)JC08モード走行 (km/L)価格
G 2WD2WDCVT23.925.91,489,400円
G 4WD4WDCVT22.524.01,612,600円
HYBRID S 2WD(マイルドハイブリッド)2WDCVT25.129.21,717,100円
HYBRID S 4WD(マイルドハイブリッド)4WDCVT23.627.81,840,300円
HYBRID X 2WD(マイルドハイブリッド)2WDCVT25.129.21,815,000円
HYBRID X 4WD(マイルドハイブリッド)4WDCVT23.627.81,934,900円

デザイン

  • 「ナチュラルユニーク」なデザインへ: フロント部分を丸みを帯びた形状にすることで、より優しく可愛らしい印象に。
  • 新色の追加: 「トープグレージュメタリック」「ソフトベージュメタリック」「トーニーブラウンメタリック」など、計12色のボディカラーバリエーション展開。
  • インテリアの刷新: インパネカラーパネルに新色を追加し、明るい上質な室内空間を実現。

安全機能

  • 安全機能の強化: 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートII」を標準装備。
  • 運転支援機能の充実: アダプティブクルーズコントロール(ACC)、車線維持支援機能などを採用し、運転をサポート。

その他

  • 快適装備の充実: 電動パーキングブレーキ、ブレーキホールド、スズキコネクトに対応。

各グレードの特徴を簡単にまとめると

  • G: コストパフォーマンスに優れ、シンプルながらも必要な機能が備わっています。
  • HYBRID S: 燃費性能に優れ、快適装備も充実しています。
  • HYBRID X: 上級グレードで、より充実した装備が備わっています。

グレードを選ぶ際のポイント

  • 予算: まずはご自身の予算に合わせてグレードを検討しましょう。
  • 走行状況: 市街地中心の運転か、長距離を頻繁に運転するかなど、走行状況によって選ぶグレードが変わります。
  • 4WDの必要性: 雪国など、4WDが必要な地域にお住まいの場合は4WDモデルを選ぶことをおすすめします。
  • 装備: 欲しい装備がどのグレードに含まれているか確認しましょう。