ITSコネクトは、予防安全装備を”車同士”で直接通信するもの。道路と道路側に設置された通信インフラと車との通信によってサポートし、より安全な運転を目指すものとなっています。
トヨタではITSコネクトを”オプション”として搭載。現在、搭載車種はプリウス/プリウスPHV/クラウン/アルファード/ヴェルファイアとなっています。
ITSコネクト自体がトヨタの登録商標や独占技術といった印象があります。
しかし、いすゞ自動車/スズキ/日野自動車/マツダ/UDトラックスもITSコネクト推進協議会に加入しています。
いずれそれらメーカーの車種にもITSコネクト機能が搭載されるでしょう。
日産/三菱自動車、ホンダは非加入メーカーではあるものの、今後動きがあると考えられます。
ITSコネクトとは
ITSコネクトの機能①|路車間通信システム
ITSコネクトの機能には、
- 右折時注意喚起機能と赤信号注意喚起機能
- 信号待ち発進準備案内機能
- 信号情報利用型エコアクセルガイドを持った路車間通信システム
があります。
様々な状況での”見落とし”を注意喚起。
信号は待ち時間を目安表示することができます。
信号情報利用型エコアクセルガイドとは
無駄な加速をさせない走行が可能となります。
ハイブリッドカーのエコアクセルガイドのゲージをゼロにするよう停止タイミングを制御すること可能。
他の機能と異なりエコドライブに特化した機能です。
路車間通信システムは普及が始まったばかりのサービス
名古屋市は他の市町村と比べて圧倒的に設置率が高く、今後のシステム設置も早く進むと考えられます。
しかし、仙台より北の地域・多摩地域・伊豆、大阪より西の地域はあまり設定されていません。
今後設定地域は増えていくでしょう。
トヨタのITSコネクトのホームページで作動地域を確認することができます。
ITSコネクトの機能②|車車間通信システム
- 通信利用型レーダーコントロール
- 緊急車両存在通知(一部地域で実証中で全国普及はかなり先の機能)
- クラウンのみに設定された最新機能である出会い頭注意喚起
- こちらもクラウンのみに設定された右折時注意喚起機能
上記が装備されます。
各機能の機能詳細は以下
通信利用型レーダーコントロール
先行車種がITSコネクトの対応車種であった場合、より高精度な車間距離が行えるようになっています。
緊急車両通知機能
サイレンを鳴らしている緊急車両(救急車など)の進行方向を表示し、ブザーで知らせることができるようになっています。
ただし、実証地区は愛知県名古屋市のみとなっており、今後の進展が望まれます。
出会い頭注意喚起
交差点での停車時左右から近づいてくる車がいながらドライバーがブレーキペダルを離して発進しようとする場合に、表示とブザーによる警告を行います。
右折時注意喚起
交差点でウィンカーを右に出して停車しているときに、対向車がいながらにしてブレーキペダルを離して発進しようとしてしまった場合に、表示とブザーによる警告を行います。
ITSコネクトの価格やメリット
ITSコネクトの価格
最新型となるクラウンで27500円のオプション装備となっています。
現在設定の車種ではガソリン車ハイブリッド車問わず装備が可能となっており、安全性をより追求したいという方にはメリットのあるものといえます。
しかし、搭載車種が少ないことと対応地域の少なさが現在の欠点といえます。
ただ、この欠点は順次、解消されていくものと考えられます。
ITSコネクトのメリット
価格的には”比較的安い”といえることから、未来への投資と考えると割のいい装備といえるでしょう。
特に名古屋市在住の方は、普及率の点でもよりメリットが高くなっています。
在住地域のITSコネクト・トヨタホームページで、設備対応地図を確認するとよいでしょう。
現在は高額車のみの設定です。
しかし、時期ヤリスへの設定次第で普及状況が大きく進むでしょう。