ダイハツのスマートアシスト(Smart Assist)は、ダイハツの軽自動車と小型車に搭載されている予防安全装備となっています。
ダイハツ名義で販売されるトヨタ車アルティスとメビウスは”Toyota Safety Sense”搭載です。
トヨタで発売されるダイハツ製造のパッソ・タンク・ルーミー・軽自動車のピクシスシリーズには”スマートアシスト”が装備されています。
また、ダイハツ製造のスバル車ジャスティ・シフォン・ルクラにもスマートアシスト搭載。
そのため、スマートアシストは予防安全装備の普及台数として、かなり多いものとなっています。
ダイハツスマートアシストとは
最新のスマートアシスト
現在ダイハツ車ではタントに搭載されている機能が最新です。
新世代型としてタントに搭載され、機能を更新しました。
名称は”スマートアシスト”になり、スマートアシストとスマートアシストプラスに機能を分けて設定しています。
新世代スマートアシストの機能
- 対歩行者・車両の衝突回避支援ブレーキ機能
- 衝突警報機能
- 車線逸脱警報
- 車線逸脱抑制制御機能
- オートハイビーム
- ヘッドライトを部分的に遮光できる機能のアダプティブドライビングビーム
- 進入禁止の標識認識機能
- ブレーキ制御付き誤発進抑制機能
- 先行車発進お知らせ機能
- コーナーセンサー
上記が挙げられます。
スマートアシストプラスの機能
- 全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロール
- アダプティブクルーズコントロールと連動するレーンキープコントロール
- スマートパノラマパーキングアシスト
- パノラマモニター
- サイドビューランプ
上記がスマートアシストプラスの機能として設定されています。
なお、他社にある見えない範囲を見やすくするブラインドスポットモニター、速度制限を認識する標識認識機能、衝突回避支援ステアリング機能は現時点では採用されていません。
スマートアシスト3
タント以前の多くのダイハツ車はスマートアシスト3を搭載しています。
こちらはスマートアシストプラスの機能は用意されず、アダプティブドライビングビーム、進入禁止の標識認識機能、車線逸脱抑制制御機能が装備されません。
ただし、対歩行者・車両の衝突回避支援ブレーキ機能の検知速度域は同等の模様です。
今後、マイナーチェンジで新世代スマートアシストに変更する車種
- ミライース
- トコット
- ムーヴキャンバス
- アトレーワゴン
- ハイゼットカーゴ
- トール
- ブーン
それ以外の車種は新型にモデルチェンジ後、さらに性能が向上した新世代スマアシになる可能性があります。
スマートアシスト3t
スマートアシスト3tはトラックのハイゼット用に機能を簡易化したものです。
- 衝突回避支援ブレーキ機能
- 衝突警報機能
- AT車のみ前方後発進抑制機能
- 車線逸脱警報
- 先行車お知らせ機能
上記が装備されます。
なお、ハイゼットワゴンにはtのつかない、より装備が充実しているスマートアシスト3が搭載されています。
スマートアシスト3tは、今後もアトレートラック以外には装備されないと考えられます。
また、トヨタのピクシストラック、スバルのサンバートラックもスマートアシスト3tが搭載されます。
スマートアシスト2や1
スマートアシスト2や1は、衝突回避支援ブレーキ機能の検知性能が劣ります。
また、レーダーレーザーの仕様や単眼カメラの仕様がスマートアシスト3以降とは異なります。
誤発進抑制機能は設定されるものの、オートハイビームはスマートアシスト3以降の装備となっています。
スマートアシスト1の時点では、横滑り防止機構もスマートアシストの内容となっていました。
スマートアシストの非搭載車と価格差
スマートアシストの非搭載車は、ミライースやタントのエントリーグレードで選択可能となっています。
価格差はタントで8万9000円、ミライースで6万6000円。
今後、機能向上とともに、この価格は上昇していくでしょう。
次世代ムーヴで仮にスマートアシスト非搭載車が登場しても、タントと同等の価格にとどまると予想されます。