三菱の新型軽自動車ekワゴンとekクロスには運転支援システムのMI-PILOTが装備可能となっています。このシステムは日産の運転支援システム・プロパイロットと同一の性能を持つものです。
前を走る車をカメラによって検知する高度なアダプティブクルーズコントロールや白線を検知する車線維持機能によって高速道路での運転をサポートしてくれます。
この機能は高速道路同一車線上の支援となっており、高速道路での車線変更や一般道でのアシストはできないので注意が必要です。
三菱MI-PILOTとは
MI-PILOTの搭載車種と今後の傾向
MI-PILOTは三菱の運転支援システムです。
日産と共同開発されたekワゴンとekクロスにのみ搭載されています。
今後搭載される車種として確定的なのはekスペースの後継車です。
しかし、軽自動車以外の三菱車への展開は、現在日産との共同開発を明確に行っていないため不明とも言えます。
同じような扱いの予防安全装備例
例えると、トヨタはパッソやタンクといったダイハツのOEM車を持ちます。
ただ、この車種に搭載する予防安全装備はトヨタセーフティセンスではありません。
ダイハツの予防安全装備・スマートアシストを採用しています。
三菱車が自前で運転支援システムを開発した場合
別の名称を採用する可能性も考えられます。
日産デイズは名称のつかない予防安全装備を搭載し、三菱ekワゴン・ekクロスは”e-Assist”という名称を付けています。
国内メーカーでは日産が先行している運転支援システムのような開発コストのかさむものを、三菱自動車のみで開発することは微妙です。
今後アウトランダーといった登録車も日産と共同開発するという話もあるため、この場合はMI-PILOTとして搭載されるでしょう。
日産はプロパイロット2.0搭載
車線変更も可能で、手を離した運転にも対応したプロパイロット。
このバージョンアップした運転支援システムが新型スカイラインに搭載されています。
このシステムはカーナビと連動した高度な運転システムで、現状はハイブリッド車のみに搭載されています。
同システムを三菱MI-PILOTのバージョンアップ版として搭載される可能性
現在のラインナップではかなり低めです。
日産エクストレイル・セレナに搭載した場合
アウトランダーやデリカの次世代モデルが日産と共同開発になった場合に搭載される可能性が考えられます。
また、スカイラインがOEMで三菱で販売されれば、直接搭載されたものが販売されることもあるでしょう。
三菱プラウディアがあまり長く販売されなかったことや、日産におけるスカイラインという立ち位置もあり、三菱にスカイラインがOEMされる可能性はほぼゼロでしょう。
MI-PILOTの装備位置と外観への影響
三菱のMI-PILOT搭載車は車内フロントウィンドウの内側にカメラが搭載されています。
フロントバンパーに機器は搭載されていません。
そのため、エクステリアには非搭載車と特に変化のない見た目となっています。
MI-PILOTの操作スイッチ位置
すべてステアリングホイールに収められており、マルチインフォメーションディスプレイで確認しながらスムーズな操作が可能です。
おそらく、このステアリングホイールの操作は、今後のモデルチェンジにおいても変更ないでしょう。
MI-PILOTの価格
三菱ekワゴンがMI-PILOT装備可能な車では、最も本体価格が安くなっています。
上位グレードで本体価格1,402,500円のMグレードから搭載が可能。
本体価格+71500円の先進快適パッケージというオプションとなっています。
マルチインフォメーションディスプレイもMI-PILOTと同時装備になっています。
マルチインフォメーションディスプレイのみの搭載はできません。