スズキは、イグニスの特別仕様車「Sセレクション」を2017年12月7日発売。
スズキセーフティサポートなどの装備を充実させています。
イグニス特別仕様車の概要
- HYBRID MXベース装備
- 助手席シートヒーター(2WD)
- 本革巻ステアリングホイール装備
- LEDヘッドライト装備
- 価格:163万800円(2WD)
- 価格:176万4720円(4WD)
Table of contents
【2017年12月7日発売】イグニス 特別仕様車|Sセレクション
スピーディーブルーメタリック
引用元:https://car.watch.impress.co.jp
エクステリア特別装備
- LEDヘッドライト装備(LEDヘッドライト/LEDポジションランプ/オートライトシステム)
引用元:https://car.watch.impress.co.jp
ボディカラー|計8色
- ネオンブルーメタリック
- ヘリオスゴールドパールメタリック
- ファーベントレッド
- スピーディーブルーメタリック
- フレイムオレンジパールメタリック
- ピュアホワイトパール
- プレミアムシルバーメタリック
- スーパーブラックパール
また、ボディカラーに合わせて2色の内装色を設定。
インテリア特別装備
- 助手席シートヒーター(2WD)
- 本革巻ステアリングホイール
価格
176万4720円(4WD)
デュアルカメラブレーキサポート
主な機能
- 誤発進抑制機能
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- 先行車発進お知らせ機能
- エマージェンシーストップシグナル
メーカーオプション設定
- 全方位モニター用カメラ(フロント/サイド(左右)/バックカメラ)
【評判・評価】イグニス
新開発プラットフォーム採用の新型イグニス。
1200ccエンジン
マイルドハイブリッド採用
燃費28.8キロ
レーダーブレーキ搭載
アップルカープレイ採用
など、実用性に富み、世界中の新世代(iPhoneを巧みに使うような世代)に受け入れられやすいモデルとなっています。
【デメリット】二人乗りor後席は子供専用にしたくなる
まずは実用的な中にもデメリットから。試乗や購入レビューから、不満が挙がっている点
- 後席の入口上部が低い(成人だと頭をぶつけるレベル)
- 後席シートの位置が高い
- 後席窓の位置が低い
これらの作りにより、乗り降りがしにくい。そして、後席に着座したとき「頭が屋根に埋まるような感覚」になる座り心地とのこと。
以上から判断すると、後席は「圧迫感」を感じる空間ということになります。
なので、成人がリアシートに乗るのはおすすめできません。
夫婦や恋人「カップル」で二人乗りと割り切ってジュアルに使用するならおすすめ、といった印象です。
専門的な見識(自動車評論家の方々)の印象
- アクセルONと走り出しにギャップあり
- リアサスの挙動がきびしい
まず、アクセルの踏み込みに対するスピードのノリの悪さは、最近のクルマにありがちな特徴です。
すぐスピードに乗りたいせっかちな人や、スポーツタイプのトルクが太いクルマが好きな人には不評な点ですね。
そして、リアサス。段差をのりこえた場合、
たとえば、路線バスの最後部に座ったときのように、段差で一旦ふわっと浮き上がって”ドン”と落ちる感覚があります。
これはハスラーのレビューでも見たのですが、酔いやすい体質の人は、この挙動がキライみたいです。^^;
ドライバーには影響なくても、後席に乗った人にはたまったもんじゃないですね。
以上のデメリットは、気にならない人には、「気にならない程度のもの」です。
次に「メリット」を書きます。
【メリット】購入する価値のあるクルマ^^
「メリット」はクラス上位の静粛性・安全性&ナビ機能
- 4気筒エンジンにより振動が少ない
- 優れたブレーキ性能
- アップルカープレイの採用
まず、このクラス(Aセグメント)のクルマの中では、機能が優れています。
ライバルは、パッソ・マーチ・ミラージュでこれらの車種は、3気筒エンジンを採用。一方、イグニスは「4気筒エンジン採用」です。
つまり、イグニスはライバルに比べてエンジンから起こる「振動」が少ないため、同じクラスのコンパクトカーよりも「静かな車内」を実現しています。
圧倒的な性能をもつ自動ブレーキ
日本の自動ブレーキシステムの最高峰・スバル・アイサイト。これの規模を小さくしたのが、スズキの「デュアルカメラブレーキサポート」です。具体的な性能は、走行中、停止車両に50キロで接近しても、ノーブレーキで衝突を回避できます(自動停止)。
ライバルやクラス上のクルマなら、それが30キロまで、と制限付き。また、イグニスは30キロのスピードまで「歩行者検知」自分や周りに配慮された安全性能を持ち合わせています。
日本初アップルカープレイでダッシュボードにiPhone搭載
スズキはメーカーオプションで、全方位モニター付メモリーナビゲーション(税込147900円)を用意。
これは「アップルカープレイ」を利用できるナビで、ビとiPhoneを連携できます。※(アンドロイドの「グーグルカープレイ」も採用予定とのこと)
話しかけて、触れて、ひねって、コントロール(タッチパネル)
ナビはあなたのiPhoneにまかせよう(ナビ機能)
目を離さずに話そう(Siri・音声操作電話)
読まないで聴く。書かないで話す。(Siri・音声操作メール)
その曲にたどり着くのも簡単です。(Siri・音声操作ミュージック)
便利なのに安く済み、圧倒的な実用性を搭載できるのが、新型イグニスのメリットです。
【2016年2月18日初登場】新型イグニス誕生|最高燃費:28.8km/L
大人気・新型ソリオとスイフトの中間に位置するコンパクトSUVイグニス。
iM-4コンセプトが市販になったもので、2016年2月18日発売です。
1.2Lデュアルジェットエンジン搭載。新型ソリオと同じくマイルドハイブリッドで登場しますよ。^^
2016年1月21日。話題の先陣をきるスズキ・イグニス。ハスラーの兄貴的位置づけとなるSUVモデル。
- 1.2L+モーターのマイルドハイブリッド搭載
- 最高燃費28.8km/L(ハイブリッドMG最廉価グレード)
- 乗車定員5名
- 最小半径4.7mで取り回しのしやすいコンパクトSUV
- 発売日:2016年2月18日
イグニスのボディサイズはソリオと同等
iM-4コンセプトがほぼそのままの形でデビューします。
全長全幅全高 3700mm 1660mm 1595mmのボディサイズ。
日産ジュークよりもひとまわり小さいサイズで、エスクードほど大きすぎず、ハスラーよりも居住性は良いでしょう。
取り回しのしやすいコンパクトSUVとして、人気が出そうな予感です。
ポップで新しい外観で本格SUVを楽しめるイグニス
スズキは小型SUVの評価が高く、これまでにも他モデルで実績があります。ハスラーなど軽自動車はもちろん、エスクードの本格クロスオーバーも手掛けます。
今回、新型エスクードが街乗り仕様になり、少しコンパクトになりましたが、まだまだ本格派。そこへ軽SUVハスラーと本格SUVエスクードの中間モデルとしてイグニスを投入します。
中間モデルとは言え、16インチタイヤを装備。乗車定員も5名で、アウトドア好きの若者が集まって出掛けるのにベストな大きさです。価格もソリオと変わらない程度でしょう。
何よりもデザインがスポーティで新しく、ヘッドライトにはU字のLEDクリアランスランプを採用。その中に、アルトと同じコの字LEDライトが見てとれます。
内装も、ハスラーで培ったオシャレなカラーパネルを採用しています。若者に人気が出てもおかしくない造りです。価格も手頃に抑えて欲しいです。イグニスは、これからのクルマ市場でメジャーな存在になりそうですね。^^
イグニスはマイルドハイブリッドモデル「最高燃費28.8km/L」
プラットフォームは新開発の新型ソリオと同じものが採用されます。この軽量化に加え、エンジンも1.2Lデュアルジェットエンジンを搭載。ソリオと同じく、マイルドハイブリッドが搭載されます。
また、4WDが用意され、雪道や荒れた路面で力を発揮するグリップコントロール機能を装備。高い走破性も備え、安心してレジャーを楽しめるモデルが新型イグニスです。
ボディカラー
- フレイムオレンジパールメタリック(新色)
- ネオンブルーメタリック(新色)
- ヘリオスゴールドパールメタリック(新色)
- ピュアホワイトパール
- プレミアムシルバーメタリック
- ファーベントレッド
- スーパーブラックパール
- ブーストブルーパールメタリック
ブラック2トーンルーフ設定
- フレイムオレンジパールメタリック(新色)
- ネオンブルーメタリック(新色)
- ヘリオスゴールドパールメタリック(新色)
- ピュアホワイトパール
- ファーベントレッド
【価格&燃費】2016年現在
HYBRID MG
- 138万2400円(2WD)28.8km/L
- 151万9560円(4WD)25.4km/L
HYBRID MX
- 150万1200円(2WD)28km/L
- 163万8360円(4WD)25.4km/L
HYBRID MZ
- 164万1600円(2WD)28km/L
- 177万8760円(4WD)25.4km/L
さらに「セーフティパッケージ」を搭載したグレードを展開します。セーフティパッケージ装着車の価格は以下となっています。
HYBRID MG セーフティパッケージ搭載車
- 147万9600円(2WD)28.8km/L
- 161万6760円(4WD)25.4km/L
HYBRID MX セーフティパッケージ搭載車
- 159万8400円(2WD)28km/L
- 173万5560円(4WD)25.4km/L
HYBRID MZ セーフティパッケージ搭載車
- 173万8800円(2WD)28km/L
- 187万5960円(4WD)25.4km/L
追伸情報
「管理人のイグニス感想」
イグニスは、スイフトのSUV版と言って過言ない完成形ですね。^^ 事実、欧州で販売されていた初代スイフトが「イグニス」だったそうです。それだけスズキが力を入れているってことがわかりますね。
スイフトユーザーさんで、「最近アウトドアに目覚めた」って人は、乗り替えるんじゃないでしょうか。笑 それくらい完成されていて可愛いモデルです。
新型イグニスのボディ規模は、初代スイフトの位置に当たります。
しかも、他のスズキラインナップに流行りのハスラーとエスクードがいるので、3台まとめて展示されていたら、自分好みのボディサイズを玉手箱のように選べますね。笑
2016年2月18日に、本格レジャーに出掛けるには最良の一台が、スズキから発売となります!^^