Lサイズミニバンの人気車種で、王者の風格を漂わせるヴェルファイア&アルファードがフルモデルチェンジで3代目となります。
このサイズのクルマの主な用途は、多人数乗車で長距離を運転するためのもの。
また、例えば休日の旅行や里帰りをする機会が多いユーザーが、快適に移動することを目的としています。
彼らが2015年1月26日に進化を遂げてデビューします。
フルモデルチェンジによって手に入れた、全体的な出来映えを簡単に見ていきます。
エクステリアの進化
両者共にデザインのキャラクターコンセプトは変わらず、ヴェルファイアはスポーティなゴリラ顔(笑 スポーティなゴリラって・・・^^;表現が見つかりませんでした)
アルファードは彫刻のような造形グリル(鼻)に、据(す)わった目を持つライオン顔です。
リアコンビランプの形状は、シンプルなデザインで曲線を描き、リアからボディサイドへと食い込む目新しさを感じさせるデザインです。
継続してヴェルファイアのリアコンビランプはクリアレンズになります。
また外観の進化は、さらにリアに表れており、Cピラー(窓の末端)の柱を内側に配置したためブラックアウトされて、後方の窓ガラス全体は一体化した見栄えです。
エクステリアは、その他にもボディサイズに変更があり、全長・全幅は延長され、全高はローダウン、ホイールベースが3,000mmへ延長されたため、低床化、および室内空間と使い勝手の向上がなされています。
新型ヴェルファイア&アルファードの価格や燃費
最安のXグレードが319万円強から始まり、最上級グレードのハイブリッド・エグゼクティブラウンジが703万円強までと、かなり幅があります。
2代目よりも9~17万円アップ。さらに4WDはこれプラス25万円高です。
おすすめはXやSグレード、こだわりや個性を求めたい人なら、ハイブリッドSグレードでしょう。
そして燃費は、ガソリン車は9.5km/L~12.8km/L。注目のハイブリッドが19.4km/Lとなっています。
新プラットホームの採用
これにより3代目は、2代目よりもさらに広がる室内空間と床下収納スペース、ロングスライドシートを実現し、
その充実を補うように、リアのサスペンションもトーションビームからダブルウィッシュボーンに変更されています。
新型インテリアの印象
ハイブリッド車、ガソリン車の標準タイプ、エアロタイプとで、それぞれメーターが差別化されています。エアロタイプのメーターの針は赤くスポーティな仕上がりです。
また、運転席周りは一番目を惹くセンタークラスターが特徴的。木目調パネルや金属加飾パーツが、反射する造りにより、高級感が演出されています。
豪華絢爛なシート
普通車にしか乗らない管理人から見れば、高級なマッサージチェアが6つ並んでいるように見えるヴェルファイア&アルファードの豪華で快適なシート
このクラスのミニバンの最大のウリです。
2代目でも好評だったシートの基本は2:2:3掛け。
7人乗りと8人乗りの違いは2列目シートで、8人乗りは3人掛けとなり、6:4のチップアップシートです。
7人乗りの2列目シートは、電動オットマン一体型のエグゼクティブパワーシートとリラックスキャプテンシートの2タイプが用意されています。
どのシートも、並みのクルマにはない驚異的なスライド量による、くつろぎシートですね。
編集後記
管理人がミニバンを購入するなら、街乗り主体でミドルサイズミニバンのステップワゴンやセレナの広さで充分ですが、
初めに書いた通り、多人数で遠方へのお出掛けが頻繁にあるなら、ヴェルファイアやアルファードなら、どしっとしていてかなり快適なクルージングになると感じます。
なにより、この両者の面構えが押し出す雰囲気は、見るだけじゃなく乗って放ってみたいという気持ちはありますね。笑