【2015年11月20日】N-BOX/N-BOX+マイナーチェンジ2015|廉価Cグレード追加
前回2015年2月のN-BOXシリーズ、マイナーチェンジから約9ヶ月。その間、2015年初めから新車販売台数1位を続けているN-BOXが、11月20日に再びマイナーチェンジを迎えました。主な変更は「装備の充実」「新グレードの設定」「新ボディカラー追加」です。
窓の大きいN-BOXにスーパーUV・IRカットガラスを採用
紫外線(UV)は日焼けやシミ&シワの原因、赤外線(IR)は体温や車内温度の上昇に影響があるものです。最近のクルマは視界良好にする目的で窓が大きく作られているので、車内からの見晴らしは良くても、日差しがよく入ります。N-BOXはフロントガラスが立ってるので、てっぺんからの日差しは入りにくく、日中はまだマシかもしれませんが。^^;
そこでホンダは、紫外線を約99%/赤外線を約70~80%カットできる「360℃スーパーUV・IRカットパッケージ」を全タイプに標準装備しました(C・Gグレードを除く)。
つまり、全部の窓です。これなら、夏場の赤外線による、あの肌が焼けるような痛みを和らげてくれます。特にドライバーは両手や顔を、日差しを避けるために自由に動かすわけにいかないから助かりますね。^^
ナビ装着用パッケージを標準装備し使い勝手が向上
(C、G、N-BOX+Gを除く全グレードに標準装備)
ホンダ純正のナビに
- リアワイドカメラ
- 照明付オーディオリモートコントロールスイッチ
- リア2スピーカー
- マイクロアンテナ
- ETC車載器(ナビ連動)
の機能が追加されるスペシャルパッケージで、ナビの使い勝手が良くなります。ナビはもうオプションという扱いから遠ざかって、当然の装備になってますね。だけど、要らないっちゃ要らないかな~なんて、管理人は考えてます。笑
道なんて体で覚えたり、目的地は勘で到達するので(笑)。道中、AM/FMやCDプレーヤーで音楽を聴きながらドライブできれば、自分的に十分です。^^ なんて、時間に正確に行動しないといけない仕事人には、ナビは付けとかないと困りますね。^^;
そういった事情がある方には、ナビ単体より、パッケージ装備が必要かと思います。それと、方向感覚が苦手という人も、パッケージでナビを補強して、ドライブ中にあたふたしないように気をつけないといけません。笑 迷ったり動じたりしてると、事故、起こしかねないですから。
N-BOXにCグレード追加|必要な装備のみで購入しやすいモデル
4WD:132万8000円
Cグレードの標準装備
- エマージェンシーストップシグナル
- ヒルスタートアシスト機能
- フルオートエアコン
- 車両挙動安定化制御システム(VSA)
といったドライブの安定性や、車内快適性に絞りこんだ機能を装備した廉価モデルです。正直、これくらいで十分ですね。いわゆる軽トラを自家用にすると、いろいろな不満は出てきます(あっ管理人のことです。笑)。
それでも移動手段に絞るなら軽トラで十分とも思えてます。N-BOXのCグレードの標準装備は、上記軽トラに比べると必要十分な機能を揃えています。
- 坂道も難なく運転できて
- 追突事故の予防をしてくれて
- 横滑りも防止
- 車内もエアコンで快適
- ボックス型で居住性サイコー!
- リクライニング、車内泊までできる
と、もう十二分ですよ。笑 価格は軽トラと変わらないですからね。お徳感満載の買い物です。※あくまで軽トラ比較。笑 軽の小さな車体なら、狭い道の運転でも困りませんし、小回りもききます。クルマはカッコつけなければ、これでも十分なんです。^^
新ボディカラー2色を追加!及び2トーンを追加設定
新色
ブリティッシュグリーンパール
2トーン|新色
ブリティッシュグリーンパール&シルバー(カスタム)
プレミアムアイボリーパールは、白じゃなくてクリーミィホワイトです。光の当たり方では、パールに反射してゴールドやシルバーにも見えるんじゃないかな。
2トーンだとルーフがブラウンになるので、甘~い感じのカラーになりますね。笑 一方のブリティッシュグリーンパールです。これはヴェゼルの初期型でアピールカラー(CM)に設定されていた色だと記憶します。一見シブくもありますが、意外にポップに使えるボディカラーです。
その印象を決めるのは、ハマる場所(クルマが在る場所)によって変わってきます。2トーンはカスタムに設定のようですが、シルバーのルーフと合わせると都会的な雰囲気が出て、イケテますね。
追伸情報
関連記事
画像引用元:https://www.honda.co.jp