2月の温泉旅行。行程は車で九州を横断し、大分・日田経由で下道を使って湯布院へ向かう1泊旅行。
片道距離100㎞で、高速なら2時間程の道のり。
行きは晴天。旅行日和で、山道も視界に広がる裾野の景色を楽しみながらのドライブ。
山越えもワインディングロードを楽しみながら走行。
その日は、夕方には湯布院に着いて温泉を楽しみつつ一泊しました。
夕刻、天気急変。一気に雪景色。
翌日は午前中までゆっくり寝て、昼過ぎに観光しながら夕方に現地を出発しようと計画。
予定通りに行動した矢先、山に入る前に道を間違えました。^^;
来た道を引き返したりしているうちに、夕暮れを迎えて辺りは真っ暗に。
そのうちに天候が急変。
雲行きが怪しくなり、小雨がちらつき始めたと思ったら、風が強くなり、それが雪になって吹雪き始めました。
- 山の天候が変わりやすい
のは知っていたけど、行きの晴天を見ていたので不意打ちでした。
経験や知識がないというのは怖いもので、普段住んでる土地の感覚で、雪が降る地域を独断で行動したことが失敗の素。
あっという間に山の景色は、雪が吹雪いて真っ白になり、道路も深い雪で覆われました。
夜間の冬の山道。
しかも、夜になり始め、雪が積もった道をノーマルタイヤで運転する恐怖。
吹雪のおかげで、視界はほぼゼロ。
濃霧のかかったような状態で、視界は雪のみの景色です。
そうなると車線も見えないので、”景色の形で道路の方向を判断する”しかありませんでした。
さらに、
- 自分の車のライトが吹雪に反射するので先は見えない
- フロントウィンドウにぶつかる大きな雪に焦点が奪われる
ので、とても運転しにくい状況です。
- 対向車のライトも直前まで来ないと見えない
ので、すれ違うタイミングがつかめずにヒヤヒヤします。
そして、ときどき現れる橋の路面は、凍結して滑リ易い。
そんな状況なので、
- 距離100㎞を10㎞~20㎞の速度で走る
羽目になりました。常に車の足周りに気を使いながらの運転です。
緊張状態の連続の中、一息入れて再出発。
そんな中、途中にガソリンスタンドがあったので一旦休憩。
「この間に天候が変わらないかなぁ」と期待しましたが、冬・夜・山の条件では、叶いませんでした。
そこでチェーンが購入できないか聞いてみました。
しかし、ガソリンスタンドもほぼ閉店状態。
取り合ってもらえず、仕方なくそのまま出発。
関連記事
そのような行程で、タイヤが滑らないかとビクビクしながら走行。
行きは2・3時間でサクッと走れた道を、帰りは約6時間以上かけて地元に到着。
自宅へ帰り着いたのは夜中の0時。出発から8時間経過してました。
若くて体力もあったので、そのときの気持ちは
「いつもより少し長めの運転で気を使って疲れたなぁ」
という程度で済んだのです。これが今だったら、翌日寝込みます。
おわりに
もし、冬場の旅行で山奥の温泉に出かけるという方は
- 目的地近郊の天候
- トラブルへの対処法やその準備
- それらを踏まえた旅行の計画
などの計画を立てておくと良いですね。
備えあれば憂いなし
なので、怖い思いをすることなく安全に旅行を楽しめるでしょう。
本格的な冬到来! 雪道走行の準備と注意点まとめ|雪道走行をするにあたって必要な準備や走行の注意点をまとめてみました。https://t.co/W13v5hJc4g pic.twitter.com/RseO0UFPzm
— GAZOO 自動車関連ニュース (@gazoo_news) December 12, 2016