日産 リーフが2019年1月にハイパフォーマンスモデルとなる「リーフ e+」の発売を予定していることが分かりました。
今回はリーフ e+について紹介したいと思います。
リーフ e+は、2018年11月26日から開催される
「ロサンゼルスオートショー2018」にて披露される予定
となっているので、購入を検討されている方は
チェックされてみてはいかがでしょうか。
リーフ e+の特徴
現行型リーフは、フルモデルチェンジの際に
更なる大容量バッテリーの搭載を可能とした設計としており、
ハイパフォーマンスモデルとなるリーフ e+は
62kWh駆動用バッテリー(288セル)を搭載し、
航続距離は570kmとなります。
また、インバーター制御変更、
ギヤボックス強化を図り、
- 最高出力:160kW/4600-5800rpm(50kWアップ)
- 最大トルク:340Nm/500-4000rpm(20Nmアップ)
となっています。
ボディサイズ
全長:4480mm
全幅:1790mm
全高:1545mm(5mm高)
最低地上高:135mm(15mm低)
ホイールベース:2700mm
性能
- 6kW充電:標準対応
- WLTCモード:458km
ハイパフォーマンスモデルは「NISMO」になるのか?
リーフ e+はリーフのスポーティーグレードとなる
「NISMO」になるという噂が流れていますが、
日産は現行モデルを発表した当初から
通常モデルとハイパフォーマンスモデルの両方を
販売することを発表しています。
先代モデルでも2種類の駆動用バッテリーを
設定していたことから、
2018年12月に販売を予定している
リーフ e+は「NISMOでは無い」ことが濃厚です。
しかし、日産は様々な車種に
NISMOグレードを設定しており、
リーフに関しても「リーフ NISMOコンセプト」を
発表するなどしているので、
リーフ e+をベースとしたNISMOが
登場することが考えられます。
リーフ e+|価格
現行型リーフの40kWh駆動用バッテリーを搭載した通常モデルは
315万360円〜399万600円となっています。
その為、通常モデルよりも「大容量」の
駆動用バッテリーを搭載したリーフ e+は、
販売価格の上昇が避けられず、
400万円〜450万円となることが考えられます。
リーフ|来歴
日産 リーフは、2009年8月に初代モデルが発表され、
2010年12月より日本およびアメリカで販売が開始された
5ドアハッチバック型の電気自動車です。
初代モデルに搭載されたモーターは当初、
- 最高出力109PS
- 最大トルク28.6kgf・m
を発生する三相交流の「EM61型」永久磁石型同期モーターを搭載し、
最高速度は145km/hとなっていました。
その後、2012年に実施されたマイナーチェンジでは
モーター・インバータ・DC/DCコンバータなどを
一体化してコンパクト化させた上で、
モーターには「レアアース」である
ジスプロシウムの使用量を大幅に削減した
新型の「EM57型」に変更されています。
また、航続距離に関しても
初期型(電池容量24kWh)は
満充電で200km走行することが出来ましたが、
軽量化や回生ブレーキを搭載した中期型では
満充電で航続距離を228km、電池容量を30kWhと延ばし、
高容量化した後期型では航続距離を280kmとさせています。
そして、現行型は「2017年に登場した2代目モデル」となっており、
プラットフォームとフロント左右ドアに関しては
初代モデルからのキャリーオーバーとなっています。
このフルモデルチェンジによって、
EM57型モーターは最高出力150PSへ向上し、
バッテリー搭載スペースを拡大しました。
「40kWh」駆動用バッテリーモデルは、
航続距離400kmとなり
アクセルペダルのみの操作によって
発進、加速、減速、停止保持を可能とする「e-Pedal」を採用。
また、ボタンを押すだけでアクセル、ブレーキ、
シフト、パーキングブレーキを自動制御して駐車を行う
「プロパイロット パーキング」を搭載しています。
追伸情報
関連記事
画像引用元:https://www.carscoops.com